-
utsuroi blend 150g
¥2,000
utsuroi blend(150g) +COFFEEの定番ブレンド「utsuroi」は、 日々のうつろいをテーマにしたシグネイチャーブレンドです。 朝と夜、季節の移ろい、気分の変化——そんな小さな揺らぎに寄り添う一杯を目指してブレンドしています。 使用する豆や焙煎は固定せず、その時々で選び直し、味わいは少しずつ変わります。 軽やかな果実味が際立つ日もあれば、穏やかで落ち着いた風味に仕上がることも。 けれどどんな時も、毎日の中でそっと寄り添えるような、優しくも芯のあるコーヒーであることを大切にしています。 決まった味ではなく、その時その場でしか出会えない味を、どうぞお楽しみください。 うつろう日々のリズムとともに、このコーヒーが静かに寄り添えたら嬉しいです。
-
Brazil Fazenda Caxambu Bourbon Pulped Natural 150g
¥1,800
SOLD OUT
コーヒー豆150g 生産国 : Brazil 地域 : Três Pontas 農園 : Caxambu 品種 : Bourbon 標高 : 930-1150m 生産処理 : Pulped Natural プロファイル:オレンジ、パパイヤ、スムース カッシャンブー農園 カッシャンブー農園は、ミナス・ジェライス州で1世紀以上に亘ってコーヒーの生産を行ってきた一族で、現在は3代目のカルメン・ルシアさんが中心となり自身の家族と従業員家族と一丸となって高品質なコーヒー生産に情熱を注いでいます。 カルメンさんは、BSCA(Brazil Specialty Coffee Association)の会長としても活躍し、IWCA(International Women's Coffee Alliance)のブラジル支部設立に尽力した生産者でもあります。コーヒー生産を持続可能なものとするべく、その社会性や環境問題へ熱心に取り組んでいる生産者の1人です。 カッシャンブー農園のあるトレス・ポンタスは、ミナス・ジェライス州南部のなだらかな丘陵地帯にあり、標高が1000m前後、平均気温は21-23℃の年間を通して非常に過ごしやすい環境にあり、コーヒー生産の上でも開花やチェリーの成熟に優れた土地と言われています。約400Haの土地の280Haがコーヒー生産のエリアとなっており、品種ごとに綺麗に区画分けを行いながら、様々な品種の生産を行っております。こうした1つ1つの品種は、土壌やプロセスとの適応性を検証するために108の品種を植えた試験農園での結果を元に、選別がされています。 様々な社会的取り組み 品質のみならず、サスティナブルなコーヒー生産を目標に社会的なプログラムや雇用に献身的に取り組むカッシャンブー農園。50名17家族の従業員が農園内に暮らしながらフルタイムで働き、従業員の学習の機会を創るために農業学習サービスと提携、また子供たちの教育の為にも学校を作り教育の場を提供しています。 環境への取り組みも近年力を入れており、ごみの排出防止、環境への啓蒙活動を地域を上げて行っています。農園においても、環境負荷のかかる農機具や大型マシンを採用せず、二酸化炭素排出量と水の使用量を減らし、コーヒー生産が自然と調和する形を模索しています。そうして環境負荷を軽減する事は、生物の多様性を促進し、水源を保ち、土壌を育て、コーヒー自体の品質向上と収量安定に繋がっています。また、土壌の育成においても木々の間の道に下草を植え保護する事で、土壌の微生物を育成。こうした自然のサイクルを意識する事で、土壌には不必要な化学肥料は投じず、有機的で健全な土壌を保っています。 社員の雇用においては、従業員の暮らす家へ浄化槽やエコ設備を導入し、豊かな暮らしを整備したり、健康診断や健康管理の講座、余暇を楽しむスポーツイベントやランチタイムミーティングなど、従業員目線でのチームビルディング・雇用環境の充実を図っています。また、次世代に向けてラブラス大学やパラナ大学と連携した農業プログラムを行っており、講義や技術的研究だけでなく、インターンの受け入れや技術者の育成にも寄与しています。
-
Costa Rica La Lia Pie San2000 White Honey 100g
¥1,050
SOLD OUT
コーヒー豆100g ※只今、毎週水曜日に発送させていただいております。 生産国:Costa Rica(コスタリカ) 生産者: Luis Alberto(ルイスアルベルト) 地域:Tarrazú,San Francisco Leon Cortes(タラス サンフランシスコ レオンコルテス) 農園名: La Lia Pie San2000(ラ リア ピエ サン) 標高:2,000m 品種:Catuai(カトゥアイ) 生産処理:White Honey(ホワイトハニー) カッピングプロファイル オレンジ、フィグ、イエローピーチ
-
Ethiopia Chelbesa washed 150g
¥1,800
SOLD OUT
コーヒー豆150g レモン、オレンジ、ティーライク、ハーバル、ハニー 生産国:Ethiopia 地域: Gedeb Chelbesa 標高:1,950〜2,200m 品種:heirloom 生産処理: washed
-
Colombia Huila-Las Flores Tabi Fruit Forward Berry Ensemble Fermented Washed 200g
¥3,900
SOLD OUT
コーヒー豆200g ※只今、毎週水曜日に発送させていただいております。 生産国 : Colombia 地域 : Huila 農園 : Las Flores 品種 : TABI 標高 : 1650~1800m 生産処理 : FRUIT FORWARD BERRY ENSEMBLE FERMENTED WASHED 【About】 ウィラ県のアセヴェド地区はピンクブルボンの生産で有名な地区。そこで2代目農園 主として活動する若きJhoan(ヨハン)は主にピンクブルボンを中心に様々な新しい品種、精製方法を試みています。先代の父の畑はカスティージョとコロンビアがメインでしたが、ヨハンが農地の一部にピンクブルボンを植え始めて以後、ゲイシャやチロソ、タビ、レッドブルボンなど新しい品種のエリアを増やしています。地元のコーヒーアカデミーを卒業し栽培と発酵の基本や仕組みを学び、その後もアカデミー(研究機関)と共同して様々な品種の栽培と発酵方法を積極的に取り組んでおり、その成果が着実に積み上がっています。「新しいものに取り組むときは必ず基本に立ち返ります。まずどのような品種の特徴があるのか、どのような発酵方法が向いているのか試験していき、 その品種や農園環境にあった栽培と精選を心がけています」とヨハンは語ります。少し人見知りで恥ずかしがり屋な彼ですが、農園の取り組みを語る彼は終始笑顔で自信に溢れています。そして自信作のコーヒーを自らの手で淹れて、農園の訪問者をもてなしてくれます。彼のコーヒーは現在、海外のトップバリスタからの引き合いも多く、世界へと順調に羽ばたいています。 【Detailed explanation】 1 熟度が高まり過ぎていない半熟の状態で収穫(強い発酵風味を避けるため) 2 不完全果実や夾雑物を取り除き、アルコール5%濃度の水で消毒 3 チェリーの状態で12時間水中発酵(プラスチック袋内) 4 水を抜いたタンク内で24時間の酸化発酵(好気性発酵) 5 デパルミング後、ミューシレージがついた状態で48時間の嫌気発酵 6 50°Cの温水で30分間洗浄(クエンチング処理) 7 密閉式ステンレス除湿機で36〜40時間かけて乾燥。水分値を11%まで下げる 8 乾燥後は冷暗所で1週間レスティングさせる 【Creamy Cultured】 フルーティーで特に多様なベリー系の香味を増長させた発酵工程が特徴 香り、甘さ、コクを多層的に感じさせながらもクリーンな後味です。 *インフュージョンではなく、発酵時の温度、湿度、糖度、pHを調整し、酸化や嫌気発酵、酵母の発酵などを用いた精製によって品種の持つ香味の特徴を増長させています。